旅行

浮島海岸でシュノーケリングをし、弓ヶ浜でサーフィン

お盆休みの伊豆旅行2日目。

1日目はこちらになります↓

お盆休みに岩地海水浴場でシュノーケリング!2023年8月12日(土) ~ 14日(月)、毎年恒例の母と姉家族と一緒にお盆休みに伊豆に旅行へ行ってきました。 引用:RSK...

この日も波情報を確認すると下田市のポイントはクローズアウトです。
昨日より大きいです。

そうなると大浜海水浴場に期待が持てます。
そのためこの日もとりあえず大浜海水浴場へ向かいました。

大浜海水浴場で波チェック

期待もむなしく、この日もウネリは入っていなく皆さん海水浴を楽しんでいました。
一番左側でサーフィンをしている人の姿がありましたが、インサイドのダンパーの波でテイクオフしかできない波でした。

これではサーフィンする気にもならず、今日もシュノーケリング、海水浴をすることにしました。

スポンサーリンク

お盆休みに浮島海岸でシュノーケリング

どこへ行くか迷いましたが、無難に「浮島海岸」でシュノーケリングをすることにしました。

去年のお盆休み旅行では浮島海岸すぐ近くに宿を取りましたが、台風の影響をもろに受けてここではシュノーケリングは出来なかったです。

台風によるうねりで西伊豆で初サーフィン【伊豆サーフトリップ③】2022年8月12日(金) ~ 14日(日)毎年恒例の、お盆休みに親と姉家族と一緒に伊豆へ旅行に行ってきました。 2020年4月か...

宿の目の前を海にして海に入れないのは辛かったです。

今回はまだウネリが入っていないのでシュノーケリングはやれそうです。

浮島海岸の駐車場は?

浮島海岸は海岸沿いに駐車場はありますが、止められる台数もそんなに多くなく、お昼近くに到着したので海岸沿いの駐車場はもちろん満車です。

少し歩いた場所にも駐車場がありそこには空きがあったので止められました。

駐車場料金は1,000円でした。

海岸沿いの駐車場も確認したら同じ1,000円でした。

時期や、時間によって料金を変動していないので良心的な場所だと感じました。

オフシーズンは無料です。

シュノーケリングをやる場所

右側に洞窟があり、洞窟の中は神秘的で、その先には魚がたくさんいます。
(過去に何度か行っています)

しかし、ここも前日の岩地海水浴場と同様にライフセーバーに「台風の影響で波が高く洞窟から先は行ってはダメ」と言われてしまったので洞窟手前の辺りでシュノーケリングを楽しみました。

魚はいますが、前日の岩地海水浴場ほどではなかったです。

お昼御飯休憩を挟んで、次は左側の岩場周辺で潜りました。

こちらの方が潮の流れがあるからなのか、右側より透明度は高く感じました。

そして魚の数も、種類も多かったです。

左側の岩場沿いもブイにより規制があり、あまり奥までは行くことは出来ませんでした。

やはりシュノーケリングを一番楽しめる時期は海水浴の規制が無い時期ですね。

午後に夕立がきたので急いでテントを片付けて撤収しました。

今回の浮島海岸シュノーケリング動画はこちらになります。

動画内の水中映像は↓こちらのカメラで撮影しています。

4K撮影可能で綺麗に撮れています。
1万円くらいで購入しました。
コスパが凄く良いカメラなのでおすすめします。

サーフィン、シュノーケリング用におすすめな格安アクションカメラ(SurfolaのSF430)の紹介サーフィンやシュノーケリングをやるとアクションカメラが欲しくなりますよね。 アクションカメラと言ったらGo Proとイメージしますが、...

弓ヶ浜でサーフィン

浮島海岸でシュノーケリングを楽しんだあとはサーフィンをしたく、台風のウネリが入り始めていないか再度、朝見た大浜海水浴場で波チェックをしました。

朝とほとんど変わらずウネリは入って来ていません。
左端でサーファーの姿がありましたがサーフィンするには厳しい波でした。

ここでは無理なので他を考えました。

西海岸ではウネリがまだ入っていないため、南伊豆でこういう時に出来そうな場所で弓ヶ浜がどうかなぁと考えました。

弓ヶ浜では私はまだサーフィンはしたことはないですが、過去に子供達は入ったことがあります。

波質が子供達の口からも、ネット情報からでも基本ダンパーの波しか割れないようです。

長男と長男の彼女と次男は長男の車で先に弓ヶ浜に向かいました。

長男に波の具合を教えてもらってから私も弓ヶ浜へ行くか決めることにしました。

私たちは一旦宿に戻りました。
宿で長女とむさしを降ろしました。

その頃長男から電話が掛かってきて「腹サイズくらいあって切れ目から乗ればやれそうだよ」と連絡が入りました。

それを聞いて私も弓ヶ浜へ向かいました。

弓ヶ浜には過去に海水浴では来たことはありますが、その時は有料駐車場を利用しました。
サーフィンでは初めてのポイントで駐車場もよく分かりませんでしたが、海に向かって右の方の駐車場では16時くらいに到着したら無料で車を止める事ができました。

海水浴シーズンは右の方がサーフィン可能エリアのようです。

到着して波をチェックしましたがほとんどダンパー波です。

それでもサーフィンに飢えていましたから入りました。

セットは腹サイズくらいのダンパー波でテイクオフすら恐ろしくて出来ないような波でした。
この波では長男の彼女はサーフィンは出来ませんでした。

小さめのモモ~コシくらいの乗れそうな波を選んで数本だけ乗れました。

サーフィン検定1級の実力を持つ長男はそれなりに乗れていて楽しんでいました。

私はあまり良い波に乗れなかったですがサーフィンをすることが出来て良かったです。

サーフィンを楽しんだ後は今日もコンドミニアムさくらでバーベキューしました。

台風の影響で雨が降る予報でしたがこの日も夜まで雨は降らなかったです。

スポンサーリンク

一足先にむさしと帰宅

伊豆旅行3日目です。
この日は予報では雨でした。

夜中から雨が降り出して朝は本降りでした。

私は好酸球性副鼻腔炎のデュピクセント注射による治療が順調ではないのでこの日は急遽診察の予約を入れました。
↑こちらの内容は「好酸球性副鼻腔炎」カテゴリーで記事にしています。

帰宅しても家からまた1時間以上運転をして病院まで行くので元々私だけ一足先に帰る予定でいました。

この日は雨なのでみんなはizooへ行くことになったみたいです。

私はむさしと一緒に先に帰宅しました。

今回の伊豆旅行について

ここ3年くらいお盆休みの伊豆旅行は台風や雨にやられてしまっています。

去年はサーフィンは楽しめましたが、シュノーケリングは出来ませんでした。
今年はサーフィンは満足するほど楽しむことはできなかったですが、シュノーケリングはやることが出来ました。

シュノーケリングについてはライフセーバーがいる海水浴シーズンは安心してシュノーケリングを楽しむことは出来ますが、より楽しみたいのなら海水浴シーズンは外した方が潜れるエリアも広がるので楽しめると思います。

弓ヶ浜で初サーフィンをすることができましたが、予想通りのダンパー波だけでした。

ここの海で良い波が割れることはあるのでしょうか!?

弓ヶ浜は広々していてロケーションも最高なので良い波が割れるところを見てみたいものです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です