移住

宮崎へ移住してみての感想

宮崎県へ移住してもう少しで6ヶ月が経ちます。

移住してみての感想をもっと早くに投稿するつもりでしたが、転職したばかりの不慣れな仕事環境の疲れや、仕事でずっとパソコンばかりやっていて、帰宅してからパソコンを触る気が起きない、等の理由からなかなかブログに手をつけられませんでした。

やっと気力が湧いてきましたので、宮崎に移住してみての記事を投稿させていただきます。

彼女のかなさんとは移住するタイミングが合わなく、最初の約3ヶ月間はひとり生活でした。

今回は、その移住したての3ヶ月間(3月下旬〜6月下旬)の感想となります。

サーフィン

日向市のお倉ヶ浜の近くに移住しました。

お倉ヶ浜までは徒歩圏内なので、お倉ヶ浜ばかりで入っています。

一度だけ金ヶ浜で入りましたが、他はすべてお倉ヶ浜でサーフィンしています。

移住する前の宮崎サーフトリップ時にはお倉ヶ浜でめちゃくちゃ良い波を経験してきましたが、毎週入っているとそうでもございませんでした。

梅雨時期でも宮崎サーフトリップ最高でした!【宮崎サーフトリップ⑦】2024年6月15日(土) ~ 18日(火)、梅雨入りした宮崎県へサーフトリップに行ってきました。 今回のサーフトリップは移住先物...

3月22日に移住して、その後新しい職場での仕事が始まる4月1日まではお休み期間でしたのでサーフィンしまくりの予定でしたが、波がありませんでした。

4月になり仕事が始まってからの最初の週末に良い波が入ってきました。

BCMの波情報では△60点付いていました。

期待して海へ行きましたが、波が良いのはビーチハウス正面辺りのみです。

そこは人が密集しています。

しかもうまい人だらけです。

そんな場所では入る気にはなりませんので、北の方の人が少ない場所で入ります。

この時は人が少ない場所でもまあまあサーフィンは楽しめました。

入った場所は△60点の波とはいきませんが、移住する前に乗ってきた波とは違い、長く乗れる波で楽しめました。

お倉ヶ浜は4kmにもおよぶ長い海岸ですが、基本良い波はビーチハウス正面辺りとなります。

BCMの波情報もこの辺りの波情報となります。

ビーチハウス正面付近のメインから北へ500m程離れると波質がガクッと落ちます。

そのためメインから500m以上離れた辺りから人も少なめです。

メインから1.0kmも離れると全然人がいません。

このガラガラな場所でもサーフィンやれるらしいですが、私はまだ入っていません。

波情報で良い点数が付いてもそれはビーチハウス正面辺りの人が密集地帯の波です。

波情報の高得点にテンションが上がり海へ行って人が少ない場所で入るが、実際に入ってみたら全く楽しめない波というのが移住してから何度もあります。

思っていたほどコンスタントにサーフィンは楽しめていないのが現状です。

しかし、サイズが上がった時は人が少ない場所でも長く乗れる良い波は入ってきます。

スポンサーリンク

仕事

仕事に関しては、移住する前にしていた仕事と類似の仕事に就いております。

通勤時間は車で片道45分程度です。

移住する前と違い渋滞にハマることがないので、通勤に関しては思っていたほど疲れません。

職場環境にはなかなか慣れません。

新人なので、定時に帰りたくても帰りづらいです。

定時でどこも寄らずに帰れば夕方サーフィンも可能ですが、まだやれていません。

出勤前サーフィンもまだやれていません。

もう少し仕事環境に慣れてきて、日が延びてきたら出勤前サーフィン、出勤後サーフィンをします。

愛犬柴犬むさしとの生活

一緒に移住予定の彼女のかなさんは、3月22日には一緒に宮崎へ来ましたが、まだ移住出来ない状況なので3月26日には羽田空港へ戻ってしまいました。

そこからは柴犬むさしとの生活です。

4月1日の仕事が始まるまでの期間はむさしとのんびりと過ごせたので良かったですが、仕事が始まってからはもう大変です。

朝夕のお散歩もあります。

朝のお散歩があるので、出勤前サーフィンは控えているというのもあります。

かなさんが移住してきてくれて、朝のお散歩をお願い出来る環境となるころが日の出が早い時間帯なので出勤前サーフィンも出来そうです。

夕方のむさしのお散歩もあるのであまり遅くまで残業はしたくありません。

むさしは日中ずっとひとりで居るので、寂しさのストレスが溜まっていないか仕事中も気になってしまいます。

そんなストレスが溜まってしまったのか、むさしと宮崎に移住して3週間くらい経過してからむさしの様子がおかしくなってしまいました。

日中の様子は分かりませんが、物とか破壊している形跡はありません。

ですが夜になるとむさしは自分の部屋から出たがります。

そして私の寝室に入りたがります。

移住する前もそのような行動はたまにありましたが、放っておいたらしばらくして静かになります。

しかし、こちらに来てからは放置していてもなかなか静かになりません。

要求吠えに応えてはいけないので、基本夜むさしが騒いでいでも放置です。

とある日、むさしが夜中に騒いで寝不足状態で仕事に行くのが辛くなるため私は耳栓をして寝ました。

耳栓をしていてもむさしが騒ぎだすとわずかにむさしの鳴き声が聞こえてきますが、とことん無視です。

だいぶ経過してから声が止んだので、やっと諦めて寝たと思い私も眠りにつけました。

しかし朝起きたらむさしが自分の部屋から出ています。

むさしの部屋に確認に行くと・・・

襖を破壊してこじ開けていました。

今までこのような破壊行為は無かったのでちょっとこれはショックでした。

後日、段ボールや柵などを置いて部屋から出られないように頑丈にしてみましたが、それでも夜中に置いた物をかわし、襖を開けようとドンドン音を立てて翌朝には部屋からむさしは出ていました。

こんな状況が2週間近く続いて、私も寝不足で疲弊しまっています。

もうベニヤ板などで襖や扉部分を塞いでしまって、力ずくでも出られないようにしてしまうか、寝るときに寝室に出入りを自由にさせておくかと考えもしました。

動物病院にも相談に行きました。

精神安定剤みたいなサプリメントを紹介されたので購入してみました。

しかし全く変化は無かったです。

結局、私の寝室の出入りを自由にさせて、夜中でも部屋に入って来られるようにさせてあげました。

むさしの足音などで起きてしまうことはありますが、しばらくこの状態で様子をみようと思います。

お散歩やお世話等、人間ひとりだけで犬を飼うことが大変だということをつくづく思いました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です