2024年2月8日(木) ~ 12日(月)、彼女のかなさんと宮崎県へサーフトリップへ行ってきました。
今回、宮崎へ行くのは移住先物件の内覧をしに行くのが一番の目的です。
内覧は事前に不動産屋さんにアポを取っております。
ネットで見つけた気になる物件が売れてしまう前に内覧をしたいと思い、急に決めた宮崎旅行です。
そのため、移動手段は飛行機での早割みたいので予約をしていなく、間近に予約する飛行機だと高額なので、行きは神戸→宮崎で運行している「宮崎カーフェリー」を1月15日に予約しました。
帰りは大分→愛媛で運行している「国道九四フェリー」に乗り、あとはのんびりと四国の最西からひたすら車移動とするつもりでいましたが、やはりひとりで10時間以上連続の運転は疲れるだろうと思い、帰りも「宮崎カーフェリー」にすることにしました。
しかし、そう考えた時点で宮崎カーフェリーの帰りの便は既に満席となっていました。
そのあとネットで色々探してみると九州←→関西のカーフェリー「さんふらわあ」も運行していることを知りました。
「さんふらわあ」は
- 別府←→大阪
- 大分←→神戸
- 鹿児島←→大阪
の3ルートがありますが、出航時間・乗船場所など色々と考慮した結果、別府→大阪のフェリーを利用することにしました。
2024年2月8日(木) 宮崎カーフェリーで宮崎へ
この日は午前中は仕事へ行き、午後休をもらい午後から神戸へ向かいました。
サービスエリアで小休止したくらいでどこにも寄らずに神戸のカーフェリー乗り場まで行きました。
5年くらい前に子供達と宮崎カーフェリーに乗った時に行った「エッグスシングス神戸ハーバーランド店」で乗船前にパンケーキを食べるつもりでしましたがそんな時間はありませんでした。
夕御飯はコンビニで買って船の中で食べることにしました。
出航予定時間通りの出航となりました。
出航時間はもうすでに外は暗く神戸の夜景が綺麗でした。
かなさんは初のフェリーで感激していました。
今回の船は「フェリーろっこう」で、予約したのはドミトリーベッドです。
5年くらい前に子供達と乗った「みやざきエキスプレス」の船はすでに引退して、2022年より新造船「フェリーろっこう」が就航しているようです。
「フェリーろっこう」はまだ新しいこともあり、「みやざきエキスプレス」と比べると船の中は格段にきれいでした。
しかしドミトリーベッドは前の船と比べると狭くなったような気がします。
この日は平日でしたので船内も空いていて、幸いにもドミトリーベッドの私が寝るベッドの上段には人は居なかったです。
船の中は人もごちゃごちゃとしていなく、快適な船旅となりました。
宮崎カーフェリーは予約から支払いまで事前にWEBで全て済ませましたが、乗船前にはターミナルで乗船名簿に必要事項を記入して窓口で車検証を見せて手続きをしなければなりませんでした。
事前に全て済ませたのに、これから乗船を予約する人や、支払いを窓口でする人と同じ列に並ばなければいけないのです。
今の時代、スマホを使ってもう少し要領が良いやり方があるのでは?と不満に思いながら20分程列に並んでいました。
この記事を書きながら調べて分かりましたが、WEBで事前に乗船名簿のダウンロードができたみたいです。
これに記入して持っていけば記入時間は短縮できそうです。
他にも、車両の乗船がない人はスマートチェックインということができるみたいです。
帰りに乗船した「さんふらわあ」では車両有りの乗船でも乗船名簿の記入などは不要で窓口に並ばずにスムーズに乗船できました。
宮崎カーフェーリーもこの点は改善していただけるとありがたいと思いました。
また、インターネット環境ですが、wi-fiは船内にありましたがベッドでは全く繋がらなかったです。
携帯電話のモバイル通信も海上では圏外となってしまい、乗船中ベッドの中ではインターネットに接続出来ない環境でした。
ロビーに出ればもしかしたらwi-fiやモバイル通信も繋がるのかもしれません。
2024年2月9日(金) 市役所に移住相談に行き、物件を内覧してお倉ヶ浜でサーフィン
サーフトリップ2日目。
翌朝、朝になれば宮崎に到着しています。
8時40分に宮崎港着予定でしたが、予定より10分早くの到着となりました。
船のベッドは船の音や振動で「熟睡できた」とまではいきませんでしたが、寝ている間に宮崎に到着していることはありがたいことです。
船の揺れについては、揺れているのは体で感じますが私は船酔いすることはなかったです。
気にする程の揺れではないです。
体では揺れを感じますが、少しビックリしたことがあります。
私は鼻炎持ちで、鼻うがいを毎日していますが乗船中も欠かさずにしました。
鼻うがいの容器をベッドの階段部に↑こんな感じで乾かしておきましたが、この容器が夜から朝にかけて倒れていなかったのです。
(写真は後日別の場所で撮影したものです)
朝起きてビックリしました。
体で感じる揺れはありますが不思議なものですね。
宮崎港に到着してそのまま移住を考えている市の市役所に移住相談に行きました。
こちらも事前に予約はしてあります。
移住相談では市の詳細を教えてもらったり、疑問に思っていることを質問したりしました。
移住相談後はとりあえずチキン南蛮を食べました。
やっぱり宮崎のチキン南蛮は美味しいです。
その後は内覧物件の場所で不動産屋さんと落ち合い物件を内覧させていただきました。
事前に写真やグーグルマップのストリートビューで何度も見ていましたが、その通りの物件でした。
かなり築年数が経っている物件ですが、その割にはきれいです。
リフォームが必要な箇所がありますが私はここが気に入りました。
ここの物件が微妙でしたら他に気になる物件の内覧予約を別の不動産屋さんにお願いするつもりでした。
どうするか、かなさんと相談です。
かなさん的には「ここでも良いけど、リフォームでお金が掛かるならリフォーム済みの家の方が良いんじゃない?」とのことです。
その意見を聞いて、残りの旅行中のどこかで気になっているリフォーム済みの物件を外から見てみることにしました。
内覧を終えてから波情報を確認して点数が良い「お倉ヶ浜」にサーフィンをしに行きました。
先週末、先々週末はいつも入っているポイントは波が無くてサーフィンしていません。
3週間ぶりのサーフィンです。
かなり飢えています。
セット胸くらいで、平日なので人も少ないです。
胸くらいの波でも優しい波でいつも入っている海とは明らかに波質が違います。
テイクオフもイージーだし、ロングライディングできる波ばかりです。
週末サーファーの私ではいつも入っているポイントでの1年に1回あるくらいの良い波が割れています。
しかも人が少ない。
久しぶりに思いっ切りサーフィンができました。
この波で波情報では▽30点でしたので、宮崎ではこれが普通の波なんだろうなぁと思いながらサーフィンを楽しんでいました。
かなさんもインサイドでのサーフィンでしたが凄く楽しめたみたいです。
そんな楽しい時間を過ごせたのでますます移住する気持ちが強くなりました。
今夜の宿は去年の8月にも泊まった「民宿金ヶ浜」です。
ここは目の前が海で価格も安くてコスパが最高に良いです。
夕食は宿の1階にある「金ヶ浜食堂」です。
良い波でサーフィンしたあとの食事は最高でした。
昼食に続いてまたチキン南蛮を食べてしまいました。
2024年2月10日(土) 金ヶ浜とお倉ヶ浜でサーフィン
サーフトリップ3日目。
起床して部屋から目の前の金ヶ浜を波チェック。
昨日の良い波は無く、サイズも小さく風が強めに吹いていて寒いです。
入るか迷う波です。
ずっと迷って結局入っておきました。
しかしあまり楽しめるような波ではなかったです。
民宿金ヶ浜をチェックアウトしてから気になっている物件巡りをしました。
内覧予約はしていないので物件の近くを車で通るだけです。
いくつか物件を見ましたが、昨日内覧した物件の場所が最高なので、やはり「昨日内覧した物件が良いね」と、かなさん一緒に改めて思いました。
昼食は私達の大好きなポイント「STAIRS OF THE SEA(ステアーズオブザシー)」
ここからの金ヶ浜の景色は本当に最高過ぎます。
午後に昨日波が良かったお倉ヶ浜でサーフィンをしました。
風の影響で波は良くなくあまり楽しめませんでした。
冷たい風で昨日より寒かったですがブーツは全然必要ないです。
翌日は日南方面へ行こうとも考えましたが帰りのフェリーは別府発です。
そのため南の方へ行かずに今夜の宿は県北に予約をしておきました。
夕飯は宮崎名物「辛麺」を食べました。
食べ物が美味しすぎて地鶏など色々と食べ過ぎてしばらくお腹が苦しかったです。