親権争い体験談

【実体験】離婚裁判に実際に掛かった費用と期間をまとめてみました。

離婚をする時に裁判までしたことによって掛かった期間と、掛かった費用をまとめました。

離婚に掛かった期間

出来事日 付期 間累 計
離婚話の始まり(密告電話が始まりと考えます)2013年1月3日603日間
52日間
別居開始(冷却期間として私が出て行った)2013年2月24日
112日間
私が家に戻り、相手が家から出て行く2013年6月16日
54日間
調停開始(第1回調停日)
2013年8月9日
159日間
調停不成立2014年1月15日
47日間
裁判開始(離婚訴訟をした日)2014年3月3日
179日間
和解離婚成立2014年8月29日

 


Kindle本にて出版しました。

 

スポンサーリンク

離婚に掛かった費用

内  容収  入支  出
探偵調査依頼790,000円
弁護士相談料40,000円
弁護士着手金105,000円
電子内容証明1,818円
戸籍謄本・住民票750円
弁護士へ訴訟提訴着手金525,000円
訴訟提起印紙等50,800円
相手方より慰謝料①1,500,000円
相手方より慰謝料②500,000円
仮処分申立印紙等5,514円
弁護士慰謝料請求報酬金216,000円
弁護士離婚等請求報酬金324,000円
弁護士仮処分申立手数料324,000円
合   計2,000,000円2,382,882円

2,000,000円 ー 2,382,882円  =  ー382,882円  ≒  ー38万円

まとめてみた結果

  • 期間 ・・・ 602日間(約1年8ヶ月)
  • 費用 ・・・ 38万円の赤字

慰謝料を貰っても約38万円の赤字です。
1年8ヶ月もの期間を費やしてこのような結果となります。

話し合いで決まらず裁判となってしまうのですが、このような私の実体験からも出来る事なら話し合いで解決をした方がお互いの出費を抑えることが出来ますし、裁判に費やす時間やストレスが発生することがなくなると思いました。

以上、経験者の感想でした。

 


Kindle本にて出版しました。

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です